9月1日は防災の日!備えあれば憂いなし!
非常用持ち出しバッグの準備できてますか?
「いつでも準備は万端!」
なんて言えないのが『非常用持ち出しバッグ』
どんなものを準備したらいいのかご紹介します。
⇩目次を印刷すると使いやすいです。
「最低限コレだけは」基本セット
貴重品
サイフ(現金)、マイナンバーカード、通帳、免許は必須。
水
食品
ティッシュ・トイレットペーパー
ラップ
ゴミ袋
防災用ヘルメット・防災頭巾
衣類・下着
レインウェア
靴(できれば紐なし)
懐中電灯(手動充電)
スマホ充電器
救急用品
使い捨てカイロ
ブランケット
軍手
歯ブラシ
「コレもあると便利」追加セット
保存食
災害用保存食もいいですが、食べ慣れている缶詰やレトルトが一番安心できますよ。
セットで買うのもアリです。
携帯ラジオ
予備電池
マッチ・ろうそく
タオル
ペン
ノート
体温計
洗面用具
マウスウォッシュ液
ドライシャンプー
ポップアップテント(小)
携帯用トイレ
「子どもがいます」追加セット
ミルク
測らずお湯のみの『キューブミルク』やそもそも作らない『缶ミルク』がオススメ。
使い捨て哺乳瓶
離乳食
携帯カトラリー
紙おむつ
ある程度大きい子どもでも使えるサイズがあると安心です。
おしりふき
ネックライト・ヘッドライト
抱っこ紐
子ども靴
案外忘れがちなのが靴。ずっと抱っこはお互いしんどいので忘れずに。
お薬手帳
「女性も含まれます」追加セット
生理用品(おりものシート)
中身の見えないゴミ袋
化粧落とし
防犯ブザー
「高齢者も一緒です」追加セット
大人用紙おむつ(吸水パッド)
杖
補聴器
介護職
入れ歯(洗浄剤)
持病の薬
お薬手帳
準備めんどくさいならセットを買おう!
正直、これをせっせと集めるのだるくないですか?
とりあえず1セット買っておいて、状況にあわせて不足物を追加した方が簡単です。
1年に1回正月あたりに水とか食品とか交換しちゃえばいいのですよ。

【ひとり暮らし準備】玄関ドアに貼り付けちゃう防災キット
一人暮らしするなら忘れちゃいけない『防災キット』新生活で家具・家電ばっかり気にするけど防災も大事いつ起こるかわからない災害に備えて、『防災用品』も準備しておきたいところ。でも一人暮らしのお部屋事情を考えるとね「置き場所に困るんだよなー…」て...